ツバル、
南太平洋にある世界で2番目に小さな国。
その離島には
自給自足の暮らしがあります。
(匂いのいっぱいある暮らし。)
ツバルの人々と文化を愛する
ナツがおくる、日本初の、
ツバル語の本です!
ご注文は、全国の書店、または以下インターネット書店をクリック!
楽天ブックス
(全国のジュンク堂書店ほかで店頭販売もしています。
また、インターネットでもジュンク堂が一番早く手に入るとおもいます。)
この本の特徴 著者のプロフィール 著者のHPから ちらし 正誤表
すべての例文は、著者がツバルの離島で聞き取ったものです。
その土地の日常の中で言葉を学んでいくこと、
そこには人々との深い交流の喜びがあると著者は語ります。
その喜びを伝えるような例文を読んでいくと、
地球温暖化問題だけで語るにはもったいない、
ツバル離島の人々の魅力ある暮らしぶりが目に浮かんできます。
連想、ダンス、子供と遊びながら、と著者は
あらゆる方法を使って言葉を覚えていきます。
他の外国語を学ぶ人にも参考になる、ツバル語の楽習法満載。
★ 話せるようになる、ということを一番の目的に体系的に解説してあります。文法からの説明もしてあります。
★ 著者のツバルで撮った写真を多数挿入しました。
ナツもんでん奈津代(NATU)著「ツバル語会話入門」
A5, 116p, 2100円(本体2000円+税)
ISBN978-4-9902637-2-0
2008 2 25
ワードプレスのダッシュボードから来ました。
色んな言語が大好きなので、思わずクリック。(笑)
ツバル語、初めて聞きました。
ウイッシュリストに入れておこうと、アマゾンで検索しても出てきませんでした。ひょっとして新しすぎなのかも。
実用的に会話を覚えたいのではなくて、音を聞いてみたいのですが、CDは付かないのですか。
興味そそられます。(笑)
2008 2 26
石川さま
興味もっていただきありがとうございます。単なる語学書におわらない素敵な本に仕上がったとおもいます。なんせ例文がおもしろいのです。読むだけで、ツバルの人たちの暮らしぶりが伝わって来ます。
CDはつきませんが、発音やイントネーションの解説あります。(日本人には発音しやすいようです。)
(まだ出来たばかりですので、アマゾンで買えるようになるにはあと10日ほどかかります。
また、配本はジュンク堂書店さんを中心にしています、3月には店頭で手に取ることが出来ると思います。)
2008 3 24
ツバル語会話入門購入します。
2008 9 07
母校にツバルから留学生が来ると聞きました!
「生徒にすすめたいツバル関連の本がないのよね〜」と図書室の司書の先生。
先生! ありますよ!
というわけで、薦めました〜
きっと今頃注文していると思います。
わーい!
2008 9 07
cheermeさん、えー、本当、どうもありがとうございます。
この本、生徒たちの交流に大活躍するでしょうね。
出版社冥利に尽きます。